私が大学生の頃の話。
大学では、農学部応用動物科を専攻していました。
学習内容は大きく分けて二つ。
①動物の飼育方法や繁殖の仕組みなどを細胞・分子レベルから理解し
応用技術を身につける。
➁動物の生命科学・環境科学の学識を身につけることで
動物生産や自然環境・社会環境の維持発展など命を理解し
人と動物の適切な関係を創造する。
・・・とちょっと難しくなってしまいましたが。
大学内の敷地内には、牛舎・鶏舎・厩舎・羊舎、放牧地
また実験動物(スナネズミ)舎などもあり、様々な動物(小動物から家畜まで)がいました。
まさに動物と共存する人間社会の縮図のような場だったことを思い出します。
当然大学卒業には、卒論提出が必須。
私が選んだテーマはスナネズミの交尾行動とその他の行動の関係性について。
小さい頃から色んな動物が好きで、動物の行動学にも興味があったこと・今まで誰も
研究していなかった点から選びました。
周りの同級生たちの卒論テーマとは異質なものだったです(笑)
卒論は、問題提起⇒仮説⇒実験・調査⇒結論の流れで作成していきます。
問題提起
スナネズミは1年を通じて繁殖が可能で繁殖率も高いことで知られています。
その為、雌雄ペアでケージの中に一緒にすると交配を始めます。
また、1日に数秒から数十秒の短時間の交尾行動を多い時で何百回と繰り返すことなど。
その行動に興味を抱きその前後では、雌雄それぞれどういった行動をするのか?
と問題提起しました。
仮説
動物にとって重要な毛づくろい行動が密接に関係しているのではと
仮説を立てました。
実験・調査
実験動物舎には、100匹以上のスナネズミがいました。
その中から年齢、性格、相性を考えペアを選び24時間の行動調査をしていきます。
まず主な行動項目を予め作っておきます。
交尾、毛づくろい、相手を毛づくろい、地団駄、追いかける、生殖器を舐める・・・
など確か10項目ぐらいあったかと(笑)
各行動が見られた場合は、ストップウォッチで時間を計っていきます。
また、調査する側も二人ペアとなり、雌雄それぞれに分かれて担当。
さすがに1人で24時間一睡もせずに・・・とはいかないので
同じ研究室の仲間や友人の協力の元、自分が仮眠をとる時間帯を設けて
調査しました。
普段の飼育環境下でないと意味がないので
場所は勿論、狭い動物舎の中(100匹以上のスナネズミに囲まれて(笑))。
ストレスが極力かからないように薄明りで照らしながらの24時間行動調査を
×10回以上スナネズミのペアを替えながら行いました。
その他にも、ペアにしない状態での雌雄の行動も比較の為調査しました。
その後、各行動回数と時間を集計し統計データを作り実験・調査完了。
結論
調査と統計データから、スナネズミの交尾行動の前後では
雌雄それぞれ自分自身の毛づくろい行動・互いを毛づくろう行動が、
雄の場合は交尾前に地団駄行動をとることが導き出され、
交尾行動にはこの3つの行動が深く関係しているという結論に至り
卒論を提出することになりました。
・・・と15年ぐらい前の大学の頃の事をなんだか懐かしく思い出しましたが。
動物の行動学は未知な部分も多く、面白いし非常に興味深いものがあります。
その行動の観察から始まり、行動の意味・目的を探求することは
動物の生態を読み解くことができ、話すことの出来ない様々な動物と私たち人間が
より良く共存していける関係・環境づくりに繋がると思います。
個人的には、小さな動物ほどその行動はより複雑な意味と目的があるように
感じます。
視野を絞ってみると・・・
保護猫を多頭飼いしていることもあり、私の身近には沢山の猫たちがいます。
犬と比較してもこの子たちは、より複雑に日々色んな行動を見せてくれます。
家族であるこの子たちの事をもっと理解するためにも
また何らかのサインがあったときに見逃さないためにも
出来るだけ長く一緒にいたいので・・・
大学生の頃の勉強・研究の経験も活かしつつ
行動学的観点からも愛猫を普段からよく観察していきたいものです。
キャラクターは随時更新予定。
バカ夫婦の日常から猫たちとの日常まで
良かったらご覧になって下さい。
今日も貴重な時間、最後までご覧いただきありがとうございます。
人間にも動物にも優しい商品を紹介しています。
興味のある方は、画像をクリック是非ご覧ください。↓↓
カネマサ健康通販
テレワーク現場のストレスと5G時代に対応した電磁波対策防御グッズ「電磁番AZ」(denjiban-1301)の紹介
「天魔王信長の野望を打ち砕く 我が武略に勝算あり」ノンフィクション![]() |
「戦国日本人奴隷貿易の真相とキリシタン弾圧の背景」ノンフィクション![]() |
「治療家・セラピストのための生体経絡・生気論」![]() |
「時代小説短編集・憑依(つく)」 ミステリアスな題材による時代小説 ![]() |
「徐福渡来伝説を検証する」太古の日本に渡来した徐福とは何者か?古代史ドキュメント![]() |
「歴史探偵団㊙情報」五十三話 |
「おいしいりょうりをつくろう」 電子絵本シリーズ ![]() |
「こわいおばけがでたぞ!」 電子絵本シリーズ ![]() |
「とおせんぼ」 電子絵本シリーズ・ぬりえができる ![]() |