小夏の実家への引っ越しから もうすぐ1週間。
初日からご飯も食べくれて ひとまず安心しましたが
次に気がかりだったトイレはどうだったか?

翌日の朝 排尿を確認。
なかなか便の方をせず 4日目の朝にようやく排便確認することができました。
今ではトイレの心配もない状態です。
一見落ち着いた様子に見えていましたが
見えないところでの緊張とストレスは やはり数日間続いていたようです。
あらためて猫にとって 環境の変化が与える影響を再確認することができました。
気がかりだったトイレ問題が解消されてからは
小夏の行動や様子にも変化が見られてきます。
くつろげるお気に入りの場所も自分で見つけたようです。


毛づくろい中

Newベッドもお気に入りのスペース
意外だった一番のお気に入りのものが 新しく準備していたこちらの爪とぎ
その使い方が様々で・・・

①普通に爪とぎとして

➁ベッド感覚で
※体にフィットするのが心地よく堪らんようです(^^)
ある時は・・・

③毛づくろい時の支えに
※下半身がちょっぴりセクシー( *´艸`)
・・・からそのまま寝る

④枕
これらは、以前住んでいた部屋から持ち出してきたものではなく
小夏にとっては どれもNewアイテム。
馴れ親しんだものにではなく 毛づくろいや爪とぎの行動も含めて
自分の安心できる居住空間として 受け入れているのがよく分かります。

少しおデブちゃん
引っ越し前は、1日に1度しか世話をしに行くことができなかったため
ご飯も必然的に多めに置いてあげていました。
+α 部屋に1人だというストレスから過食気味で
太ってしまうことに。
現在食欲は落ち着いていますが これからちょっとダイエットですね(>_<)
いい感じでリラックスしてきているので 次の段階へ・・・
と行きたいところですが
その前にやっておかなければいけないことが。。。
シャンプーです。
通常、猫は自分で毛づくろいをするので 身体の汚れも目立たず
シャンプーの必要はあまりありません。
ただ我が家の場合 保護した子(野良猫)を新しく迎える際は
汚れていることが多く 先住猫のことも考えて
毎回必ずシャンプーをしています。
元飼い主のおばちゃんが入院する前は 生活が困難な状態だっため
小夏の世話(トイレなど)までしてあげる余裕が無かったそうです。
身体についたオシッコとウンコのオイニーが少しきつく
ふけが目立ち おまけに換毛期。
ブラッシングでは追いつかないほど毛も抜けているため
小夏には すまないけどシャンプーしてあげないとなんです。
猫のシャンプーは神経も使う大仕事(^-^;
傷だらけ覚悟 嫌われ覚悟でのシャンプー担当は・・・
もちろん
わたしです。。。
がんばります!(小夏もだけど)
こちらは うちのニャン’S紹介です
↓
↓

今日も貴重なお時間、最後までご覧いただきありがとうございます。
人間にも動物にも優しい商品を紹介しています。
興味のある方は、画像をクリック是非ご覧ください。↓↓
テレワーク現場のストレスと5G時代に対応した電磁波対策防御グッズ「電磁番AZ」(denjiban-1301)の紹介
