茶トラとブリティッシュのアフタヌーンティー

生まれ変われるなら茶トラとして自由気ままに

MENU

ねこ漫画【数日会えていないときに決まって。。。】

 

tk.mannga23
tk.mannga21
tk.mannga22


・ステータス 功10/防0

にゃん太郎の特徴は  攻撃性がMAXな反面、防御力が皆無なところ。

スイッチが入ったときの 凶暴さは私達もビクつく程です。
※さすがに歳のせいか最近少しずつ丸くなってきてます。

ただ、いざ喧嘩になると相手は無傷 にゃん太郎が先に負傷。。もしくは重症。

心が折れた姿を何度見てきたことか。。

苦労ニャンコなのです。


にゃん太郎がまだ今の地位に付く前・・・

そぉ、このときが1番ひどい怪我でした。


・事件の詳細

被害者・にゃん太郎 加害者・ラム(奥右手)

DSC_1193


犯行現場はこの電気ストーブ上 (定員1名)

目撃証言により

偶然の場所取り合いから 数十秒喧嘩  パンチの応酬があったらしい。



実家の猫たちと離れて暮らす私

会いに行った際は時間も限られているため

短時間でみんなの情報を収集する必要があります。

基本の顔色・毛艶のチェックには目を光らせて(ΦωΦ)

離れて暮らしている分、猫たちの異常には気づきやすい利点が結構あるんですよね。



この日・・・明らかに顔色が

触診したところ 首からは膿。。体温も高い。。。

怪我から数日経過か。

夜だったため応急処置後 翌日病院へ連れて行き処置。


・蜜月関係

にゃん太郎とは仔猫時から結婚前までは 私の部屋で毎晩必ず一緒に寝ていた仲。

実家へ行った際の現在も 気配を感じてどこからともなく出迎えてくれます。

そんな蜜月関係な仲なので

あの時は、少しでも療養の後押しになったのかなぁ。。。とか思います。

何はともあれ大事に至らなくて良かったよホント。

DSC_0746


傷の場所が場所

カーラーまじウザそうだっだので・・・

DSC_0748


抜糸前ちょっと早いタイミングだったけど

ネット包帯に変更。

DSC_0749

当時の女ボス・ナミさんに心配される にゃん太郎



毎日1度は会いに行くように心がけているけど

中々時間がとれず、数日会えていないときに起きた傷害事件。


他にも猫たちに何か(主に喧嘩)が起きるのは

私が会いに行けていなかった日に限って・・・。


均衡が崩れてしまってるということ??

もうこれは・・・実は私がボスなんじゃなかろうか(^_^;)


以来、実家の猫たちのパトロール強化・継続中です(ΦωΦ)


 

漫画でにゃん太郎をご紹介↓↓

tkworld.hatenadiary.com

 

トロール時にも意識していることです↓↓

tkworld.hatenadiary.com

 

 

 

夫婦を猫化した漫画の登場キャラです↓
syoukai04


おバカ夫婦の日常から猫たちとの日常まで良かったらご覧になって下さい。


今日も貴重なお時間、最後までご覧いただきありがとうございます。


人間にも動物にも優しい商品を紹介しています。
興味のある方は、画像をクリック是非ご覧ください。↓↓

テレワーク現場のストレスと5G時代に対応した電磁波対策防御グッズ「電磁番AZ」(denjiban-1301)の紹介

無題7
dennjibann-mannga00

パトロール好きレディー・ファーストな影のボス猫


年齢的には、我が家の猫の中で ちょうど中間に位置する

サバトラのゆず太郎(8) 手前の子です。

DSC_2693
※以下 愛称・ゆずにて。


影のボス

家の中に万遍なく自分の縄張りを持つゆずは パトロール好きなので神出鬼没。

そんなゆずにも 2か所お気に入りの場所

滞在時間の長い定位置があります。

1つ目は・・・

DSC_2165
リビングに設置しているキャットタワー
 

頂上からは 玄関・座敷(猫たちが一番集う場所)・二階への階段・若い世代の猫部屋など

人と猫の出入りを四方八方見渡せます。

監視するには 正にうってつけの場所。

DSC_2167

そして真横には・・・神棚。。なんだか神々しいんですけど。。。


2つ目は・・・

DSC_3197
縁側に設置しているキャットタワー
 
DSC_3195

 

DSC_3193
うむ。通って良し(ΦωΦ)


駐車場から玄関へと向かう私を 微動だにせず・・・。

ある時は・・・

DSC_3052
不審者を見つけたかのように


家の南側になるこの場所もまた 人の出入りを確認できる絶好の場。

また、その他にも あるものをここから観察することができます。

DSC_3200
ムクドリ用の巣箱


家の向かい・敷地内には 兄の仕事用の事務所があります。

10年以上前に初めて軒下にムクドリが巣作りをして以来

ヒナが無事に巣立てるようにと巣箱を設置。

毎年繁殖期になると 親から子へ 仲間から仲間へと

この場所は受け継がれているようで 訪れてきてくれます。

巣箱を設置する前は 蛇やカラスに襲われてしまったり・・・色々あったんですよ~(>_<)。

ムクドリは益鳥として知られていたのが 今は害鳥としての扱い。

鳥好きでもある私たち家族にとっては 残念な事です。

糞尿問題や嫌いな方もおられるので 近隣住宅には配慮した位置に

なおかつムクドリからは 縁側(ゆず)が死角になる位置を計算して設置しています。

DSC_3129~2

視力の高いカラスの抑止力にもなっている ゆず。

彼もまた縁側のこの場所から 巣立ちまでを見守っているような・・・ 

勝手にそんな気がしています。


営巣時期もそろそろかなぁ。。

今年も無事にみんな巣立てますように。。。

ムクドリについてはまた その時の機会にでも詳しくm(__)m


レディー・ファーストな一面

DSC_1607~2
8つ上のミント(15)に譲る ゆず

 

DSC_1608~2
ジェントルメンかい!
 
日当たり良好・眺めも良いこの場所は やっぱり他の猫たちにも人気。

先客がいると大抵追い払うか

そもそもゆずがいるので 他の♂猫たちはあまり近づこうとはしません。

ただ女の子には譲ってあげるという優しい一面が(^^)


前回紹介したボス猫・茶トラのにゃん太郎とは 現在停戦中。

影のボス ゆず。

別部屋にいる新入り猫・小夏の気配には 薄っすら気づいているのかな?

持ち前のレディー・ファーストな懐で

小夏を受け入れてくれることを信じてるからね(>_<)


 

tkworld.hatenadiary.com

 

小夏のご紹介↓↓

tkworld.hatenadiary.com

 



こちらは うちのニャン’S紹介です
hogoneko紹介02小blog




今日も貴重なお時間、最後までご覧いただきありがとうございます。


人間にも動物にも優しい商品を紹介しています。
興味のある方は、画像をクリック是非ご覧ください。↓↓

テレワーク現場のストレスと5G時代に対応した電磁波対策防御グッズ「電磁番AZ」(denjiban-1301)の紹介

無題7
dennjibann-mannga00

最年長ボス猫のご機嫌はいかが?先住猫を意識的に優先


新猫・小夏との対面 来る日へ向けて・・・


DSC_3323
我が家のボス猫にゃん太郎(16)


新しい猫を迎える際に 必ず意識するようにしていることがあります。

それは 先住猫たちへの接し方。


新入り猫のケアが大事なのはもちろんですが

そちらに比重を置き過ぎてしまうと 相性問題はさておき

双方の関係性に影響が出てしまいます。


互いが幸せに暮らしていくためには

意識的にも先住猫のことを優先する必要があります。


高齢猫が半数を占める我が家の場合

まずは 特に神経質な性格のにゃん太郎に対して。

最高齢ボスニャンコです。

DSC_2202~2
ちょっとどや顔


具体的には 私を含めて家族全員 

今まで以上ににゃん太郎(先住猫)とスキンシップをとること。


実は小夏の引っ越し前から 早めにコツコツと実践しておりました(^^)

おもちゃを使ってよく遊ばせ・・・

DSC_1722

 

DSC_2265~2

 

HORIZON_0001_BURST1001001002956_COVER~2

 

HORIZON_0001_BURST1001001002955_COVER~2

 

HORIZON_0001_BURST1001001002957_COVER~2

 

しっかりスキンシップ
DSC_3453
ご機嫌麗しゅう
DSC_3430~2
膝の上にて


ご機嫌をとる感じですね(*´ω`*)

今回は、にゃん太郎尽くしでの紹介になってしまいましたが

これは、他の先住猫に対しても同様です。


そして このスキンシップにはもうひとつ大きな意味が隠されています。


・互いの匂いを人工的に交換

小夏(新入り猫)とスキンシップをとり 服や手に匂いのついた状態で 

にゃん太郎を含む先住猫を触る(匂いを嗅がせる)。

その逆も同じように。。

お互いの匂いを軽く身体に擦り付けておくことで

毛づくろいと同時に互いの情報交換にも繋がります。

※シャンプー前の小夏のボディは、現在オイニーちょっと強めなので

比較的匂いの軽めな顔周りから採取 ほどほどに。

 

DSC_3435~2

 

DSC_3422


対面前の大事な大事な一歩。

一番重要な にゃん太郎と小夏が良好な関係を築けるかどうか・・・

できることをひとつずつ

その手助けになりますように(>_<)


 

tkworld.hatenadiary.com

 

 

こちらは うちのニャン’S紹介です
hogoneko紹介02小blog




今日も貴重なお時間、最後までご覧いただきありがとうございます。


人間にも動物にも優しい商品を紹介しています。
興味のある方は、画像をクリック是非ご覧ください。↓↓

テレワーク現場のストレスと5G時代に対応した電磁波対策防御グッズ「電磁番AZ」(denjiban-1301)の紹介

無題7
dennjibann-mannga00

親戚のおばちゃんとキジトラの女の子☆その8


小夏の実家への引っ越しから もうすぐ1週間。

初日からご飯も食べくれて ひとまず安心しましたが

次に気がかりだったトイレはどうだったか?

DSC_3279~2


 翌日の朝 排尿を確認。

なかなか便の方をせず 4日目の朝にようやく排便確認することができました。

今ではトイレの心配もない状態です。


一見落ち着いた様子に見えていましたが

見えないところでの緊張とストレスは やはり数日間続いていたようです。


あらためて猫にとって 環境の変化が与える影響を再確認することができました。
 

気がかりだったトイレ問題が解消されてからは

小夏の行動や様子にも変化が見られてきます。

くつろげるお気に入りの場所も自分で見つけたようです。

DSC_3284



DSC_3299
毛づくろい中

 

DSC_3307
Newベッドもお気に入りのスペース

意外だった一番のお気に入りのものが 新しく準備していたこちらの爪とぎ

その使い方が様々で・・・

DSC_3289 (1)
①普通に爪とぎとして

 

DSC_3298~2
➁ベッド感覚で

※体にフィットするのが心地よく堪らんようです(^^)

ある時は・・・
DSC_3346
③毛づくろい時の支えに
※下半身がちょっぴりセクシー( *´艸`)

 

・・・からそのまま寝る
DSC_3343
④枕


これらは、以前住んでいた部屋から持ち出してきたものではなく

小夏にとっては どれもNewアイテム。

馴れ親しんだものにではなく 毛づくろいや爪とぎの行動も含めて

自分の安心できる居住空間として 受け入れているのがよく分かります。

DSC_3328~2



DSC_3398
少しおデブちゃん

引っ越し前は、1日に1度しか世話をしに行くことができなかったため

ご飯も必然的に多めに置いてあげていました。

+α 部屋に1人だというストレスから過食気味で

太ってしまうことに。


現在食欲は落ち着いていますが これからちょっとダイエットですね(>_<)


いい感じでリラックスしてきているので 次の段階へ・・・

と行きたいところですが

その前にやっておかなければいけないことが。。。


シャンプーです。


通常、猫は自分で毛づくろいをするので 身体の汚れも目立たず

シャンプーの必要はあまりありません。

ただ我が家の場合 保護した子(野良猫)を新しく迎える際は

汚れていることが多く 先住猫のことも考えて

毎回必ずシャンプーをしています。



元飼い主のおばちゃんが入院する前は 生活が困難な状態だっため 

小夏の世話(トイレなど)までしてあげる余裕が無かったそうです。

身体についたオシッコとウンコのオイニーが少しきつく

ふけが目立ち おまけに換毛期。

ブラッシングでは追いつかないほど毛も抜けているため

小夏には すまないけどシャンプーしてあげないとなんです。



猫のシャンプーは神経も使う大仕事(^-^;

傷だらけ覚悟 嫌われ覚悟でのシャンプー担当は・・・

もちろん

わたしです。。。

がんばります!(小夏もだけど)

 
 
こちらは うちのニャン’S紹介です
hogoneko紹介02小blog



今日も貴重なお時間、最後までご覧いただきありがとうございます。


人間にも動物にも優しい商品を紹介しています。
興味のある方は、画像をクリック是非ご覧ください。↓↓


テレワーク現場のストレスと5G時代に対応した電磁波対策防御グッズ「電磁番AZ」(denjiban-1301)の紹介

無題7
dennjibann-mannga00