茶トラとブリティッシュのアフタヌーンティー

生まれ変われるなら茶トラとして自由気ままに

MENU

100均アイテムでニャン’Sの快適環境づくり☆足先・肉球を守ろう!


ニャン’Sがより快適に暮らせるように...

ダイソー・100均商品でちょっとした作業(環境づくり)をしました(^-^)


購入してきたアイテムはこちら↓↓

①ピタッと吸着マット

DSC_7401~2


ご存じの方も多いこちらのアイテム

30cm×30cmサイズ

吸盤の原理で空気を押し出し、ピタッと吸着させるマット。

手洗い可能なので、マット自体がペランペランに劣化しない限り

繰り返し何度でも使用できる優れものです。

※長時間、貼り付けたままにすると剝れ難くなるので注意


ちなみに...

DSC_7398~2


ラインナップは、全5色。

ボニー色のグレーで攻めようと思いましたが...

無難なベージュと茶色をチョイス。


②断熱シート&隙間テープ

DSC_7403~2


こちらの二つも、詳しく紹介するまでもなく...

冬場の防寒対策には欠かせないアイテムですね。

断熱シートは、窓にたっぷり水を霧吹きした後

ピタッと貼り付けることができます。


設置後の様子を紹介する前に...

①の吸着マット。

これは、私にとって長らく重宝しているアイテムです。


16才で旅立った先代柴犬ことモモ姉さん...

14才過ぎから白内障認知症になり、約2年間の私との介護生活。

目が見えないことに加えて、特徴的な認知症による徘徊・夜泣き

ぐるぐると円を描くようにまわる行動や排泄機能(行動)の障害などがありました。


モモ姉さんの介護生活は...

私の最も目と手が届く範囲

120106
リリィちっさ...ボニー...変わらん


私のベッド横・1.5畳ほどのスペースに手作りケージ(柵)設置。

その床に敷き詰めていたのが、この吸着マットです。

DSC_1227~2
 

筋力低下や認知症による徘徊時の手足の滑り止め防止。

また、手作りの改良型オムツを着用させていましたが

トイレが万が一、失敗した際でもそのマット部分だけ手洗い可能。

※毛布類やラグのみでの直敷きは、徘徊やくるくるまわる内に

どうしてもズレたり、手足で巻き込んだりしてケガや事故に繋がりかねません。

汚れた際の洗濯は、その都度大変です。


モモ姉さんの介護にあたり、

大活躍してくれたアイテムの一つでした(^-^)


介護中だった頃の写真が残っていなかったので...

DSC_0883~2


T人形にジャーキーを持たせ、お預けをくらうモモ姉さんを。



長くなりましたが...m(__)m

設置後の様子を紹介していきます。



120100
裏面のフィルムを剥がすと、こんな感じ。


設置した場所の中から、数か所をピックアップ↓↓

120101
ニャン’Sのお食事処

 

120102

 

DSC_7407~2
トイレまわり


この時期...特に早朝は、

暖房で部屋全体が暖まり出す前なので

どうしても底冷え、フローリングは冷たい(>_<)

人間もそうですが、ニャンコも足先・足裏は冷えやすく

体の冷えに繋がります。


ニャン’Sが早朝に最も行き来する場所、

ラグやマットが敷きづらかったポイントに設置しました。


実際に体験してもらいましょう。

...

やはり、最高齢にゃん太郎がすぐにやって来ます...

DSC_7419~2
んッ!?オレの肉球ひんやりしないニャ!!

 

DSC_7420~2

続いて、ゆずも...

DSC_7423~2
あいつが敷いてくれたらしいニャ~

 

DSC_7424~2
えッ!?マジで!?


・・・と言っていたかは分かりませんが

120103


みんな使い心地は、良さそうで|ω・)

120104


水飲み場でも、滑り止めの効果も発揮

いつもより踏ん張りも効いて良い感じみたいです。





隙間テープと断熱シートを設置したのは、室温が低下しやすい小夏の部屋。

DSC_7458~2


接着面の白紙は、敢えて剥がさず

そのまま、隙間が気になる箇所に埋め込みました。

※粘着テープの剥がし残りを考慮して。

DSC_7457~2


続いて...

小夏部屋は窓が多いので

120105


全面に断熱シートを貼り付けました。

DSC_7465~2
おコタ内の小夏...ふみふみゴロゴロ中


これで、さらに

お部屋の暖房効果もアップすることでしょう。



・最後に...

こちらの気付きやちょっとした工夫...

ニャンコや動物たちにとっては

何倍にも快適な環境、生活の質の向上に繋がることがあります。


先月頃、心筋症を患っているのが分かったにゃん太郎。

進行すると、血流が悪くなり

後ろ足の麻痺や足先が冷たくなるといった症状が現れます。

にゃん太郎の病気の件...

今回、特に吸着マットを敷くことに至った

きっかけのひとつでした。


高齢ニャン’S、これからシニア期に入るニャン’S...

やがて我が家には、高齢猫社会が訪れます。

この子たちが、少しでもより快適に暮らせるように

今後も日々考えていきたい。


以上...ビフォーなしのアフターでしたm(__)m

吸着マットおすすめです(^_^)


 

tkworld.hatenadiary.com

 



こちらは うちのニャン’S紹介です
hogoneko紹介03改jpg

今日も貴重なお時間、最後までご覧いただきありがとうございます。



kanemasa2

自社で製造・販売している商品を紹介しています。
興味のある方は、画像をクリック是非ご覧ください。↓↓

テレワーク現場のストレスと5G時代に対応した電磁波対策防御グッズ「電磁番AZ」(denjiban-1301)の紹介

無題7
dennjibann-mannga00

願わくば...代わりたい。ニャン’Sに埋もれる母に思わず嫉妬!


睡眠は、量より質...派

ショートスリーパーの私



小さい頃からの夢というか...

ずっと抱き続けている願望があります。


それは、沢山の動物たちに囲まれながらの生活

そして...その子たちと埋もれるように

布団の中、すこすこと一緒に寝る事。


前者は、子供の頃から

保護ワン・ニャン’Sとの暮らしが今尚

途切れることなく続いているので良し良し。


しかし後者は...

....

中々、実現が難しい。。


10年近く前、K実家に住むようになり(結婚後)

先代柴犬のモモ姉さんとは、一緒によく寝ていたものです(^-^)

tk.mannga279


豪快な、そのいびきは子守唄代わり

こんがり柴ワンコの香りに包まれながら...zzzz

DSC_1288~2


お布団の温もりを知らなかったシニア期のモモ姉さん

その至福の心地良さを知ってからは...

毎日、我先にと

私たちのベッドに飛び込んでいたっけなぁ(*´ω`*)

懐かしい思い出。。


一方...

現在、一緒に暮らす

DSC_2449~2
ボニー

 

DSC_2558~2
リリィ

...はというと。。

tk.mannga280



DSC_2719~2
布団?そんなとこ入らないニャー
 

決して、布団の中には入って来てくれないコンビ。

どんなに真冬の寒い日でも...。

今まで一度も入って来たことがありません。


ブリティッシュショートヘアの毛質故なのか...

何なのか...

あの手この手で誘い込むも、全く興味なし

必要ないって感じです。


体に触れるニャンコの温もり。

ニャンコのいびき、匂い。

ニャンコの重み。

手を伸ばさずとも感じられる存在感。

ちょっとでも動くと、布団から出て行ってしまう

ギリギリのせめぎ合い


身動き取れないあの不自由さ...

でも、それもこれも私にとっては全て癒し。

睡眠の質の向上に直結してきます(^-^)

...中々共感してくれる人がいないんですがね(^_^;)


そう言えば実家の子たちは、寒くなってくると

毎晩誰かしらの布団の中に

入って来てくれてたなぁ。。。


寒さが厳しくなってきたここ数日

そんな事をずっと考えていたら...

母から一枚の写真が送られてきました。

IMG_20231108_062118_~2


「シニアの子たちが、みんな

布団の中に入ってきます...

重くて狭くて、とても寝苦しいです(^_^;)...と。」



えっ!最高過ぎるや~ん(>_<)


左から、ゆず・にゃん太郎・ラム

足元見えないところにもミント。

シングルサイズに計4匹(-ω-)zzzz


翌朝起こさないよう、そ~っと布団から出て撮ったらしいw

願わくば...代わってあげたい

と同時に

母に嫉妬するのでした。。。

DSC_7307~2

 

DSC_7261~2


この子たちが

布団の中に入って来てくれる...

今日もそんな微かな希望を抱いて...。






こちらは うちのニャン’S紹介です
hogoneko紹介03改jpg

今日も貴重なお時間、最後までご覧いただきありがとうございます。


kanemasa2

自社で製造・販売している商品を紹介しています。
興味のある方は、画像をクリック是非ご覧ください。↓↓

テレワーク現場のストレスと5G時代に対応した電磁波対策防御グッズ「電磁番AZ」(denjiban-1301)の紹介

無題7
dennjibann-mannga00

ブリティッシュ・ニャンコの暖の取り方のクセ!


各家々のお部屋の暖房環境... 

猫種やその年齢、その子の好みによっても

暖の取り方は、様々



いよいよ寒さも本格化してきましたね。

寒さ対策にも、本腰が入ります。


保護ニャンたちの多い実家の方は、部屋によって

電気カーペットやエアコン

または、石油ファンヒーターを稼働させています。

DSC_7318~2
にゃん太郎とラム、高齢ニャン’S

一番底冷えのするリビングには、一気に部屋全体も暖まる

即暖性のファンヒーターが大活躍中。

ヒーター前での姿を見ると、冬ですなぁぁ。。と|ω・)


冬用猫ベッドメイキングは、ついこの間済ませたので

今回の冬支度、大きく分けると

第二弾といったところでしょうかね。

最終的には、毎年薄型の転倒防止機能付き

パネルヒーターを出します。


一方、ボニーとリリィの暮らす自宅はというと...

DSC_7337~2


現在、各部屋エアコン暖房のみの対応で事足りています。


保護ニャンたちに比べても

寒さに耐性があるブリティッシュのこの子たち。

夏もそうですが、冬場も・・・

寒すぎない。暖かすぎない。。

快適に過ごせる、自分に合った適温の部屋や絶妙な場所を

見つけては行き来するのが

とりわけ得意なんです。

DSC_7342~2


ある一定の時間帯になると(エアコンなし状況下)、

家の中で最も暖かくなる場所を

ちゃんと把握してます。


やがて、日が入らなくなると

また移動を繰り返し...。


行き着いた先は...

ボニーの特徴的な暖の取り方・・・でもある


↓↓
 
DSC_7324~2
腹と手足肉球が温もるニャ~



炊飯器、電気ポット...跨ぎの二個使い

上半身をポット、下半身は炊飯ジャー


絶妙なバランスと

暖の取り方のクセ!

DSC_7325~2
うっかり、ボタン押さんでよ(。-`ω-)
 

※蒸気口を塞ぐと故障や事故、

低温火傷などにも繋がるので

あまり、おすすめできるものではありませんが...

本人もその辺、分かってるのか??

短時間なのでまぁ そのままに。


保温設定中...

二つのやや丸みを帯びた怪しき物体は、

きっとボニーにとって、フィット感抜群

芯が温もる

ホットストーンやホッカイロ?みたいな(・・?

丁度いい塩梅の物なんでしょうね。


サクッと温もったら

その後もまたどこかへと...


快適な場所を求めて。。。今日も転々


賢い子

ブリティッシュ・ボニーのセルフ温活でした(^-^)

(と...はい、(`・ω・´)ゞ親バカでした)




こちらは うちのニャン’S紹介です
hogoneko紹介03改jpg

今日も貴重なお時間、最後までご覧いただきありがとうございます。



kanemasa2

自社で製造・販売している商品を紹介しています。
興味のある方は、画像をクリック是非ご覧ください。↓↓

テレワーク現場のストレスと5G時代に対応した電磁波対策防御グッズ「電磁番AZ」(denjiban-1301)の紹介

無題7
dennjibann-mannga00

ねこ漫画【ミスド編】2本立て☆

 

tk.mannga276

【幻の・・・でかポンデ】

tk.mannga276


何年前だったかなぁ...?

ミスドの人気商品「ポン・デ・リング」シリーズに

期間限定で、でかポンデが登場。


もっちり、もっしり

食べ応えがあり、凄い美味しかった記憶があります♫

今となっては、幻の商品ですが。。。


なんか懐か~しくなり

無性にドーナツが食べたくなる...

そうだっ∩(ΦωΦ)」ポンッ!

ミスドへ行こう!


【知らなかったミスドの真実】

tk.mannga277
tk.mannga278


久々のミスドは、現在...

DSC_7294~2


ポケモンとコラボ中だったようです|ω・)

DSC_7257~2

 

1700798469639~2
ピカチュウが、わんさか☆


 ワン・ピカチュウ制なん??ってぐらいにw

店内見渡すと、皆さん...

ピカチュウドーナツをオーダーされているようでしたねぇ(^-^)


そんな中でも・・・

1700637701563~2
K


ポン・デ・リースチョコ

ストロベリー・カスタードフレンチ(クルーラー)

DSC_7250~3
T

ポン・デ・ザクショコラ

我が道を貫きます(`・ω・´)ゞ

そして、お互い頼んだドリンクのロイヤルミルクティ


「しばらくしたら、ポットを持った店員さんがテーブルを巡回し

【おかわりは如何ですか?】

って注ぎに来てくれる(にゃ~)」

とKが、得意気に言うもので・・・


田舎者の私は、

「そんな親切なサービス、あるわけなかろうもん(フンッ)」

ミスドの回し者じゃないですよ)

と半信半疑(;゚Д゚)


ソワソワしながら、期待も少々。。。

待ち構えていました|ω・)ジー

CENTER_0001_BURST20231115163631894_COVER~2
キターーーーーー!!
 

ホントにおかわり出来ました!


どうやら・・・

各ドリンクによって、マグカップの色が決まっており

店員さんにも分かるようになっているんですね。

1700637685546~2


よくよく見たら

メニューにも記載されていました(ΦωΦ)

値上げ値上げの世の中...

庶民の私には、ありがたしありがたしですよ。

※飲みすぎ要注意w


もしかしてほとんどの方が、ご存じなんでしょうかね?

学生時代は、私もよく

ミスドの店内利用をしていたんですが...

超久々のミスド

衝撃の事実が発覚するのでした。


最後に、もひとつ・・・

店内ポップを眺めていたら

DSC_7296~2


DUSUKINの文字!?

なぜに(・・?


ミスドではなくDUSUKINが、今年で創業60周年

そして...

ミスドの親会社だったという事実を

私は、ダブルで喰らうのでした。。。




ねこ漫画の登場キャラ
↓↓
syoukai04


今日も貴重なお時間、最後までご覧いただきありがとうございます。



kanemasa2

自社で製造・販売している商品を紹介しています。
興味のある方は、画像をクリック是非ご覧ください。↓↓

テレワーク現場のストレスと5G時代に対応した電磁波対策防御グッズ「電磁番AZ」(denjiban-1301)の紹介

無題7
dennjibann-mannga00