【半纏(はんてん)】
改めてお伝えすることでもないんですが...
私の住んでいる場所は、福岡県久留米市。
ここ久留米市はブリヂストン、とんこつラーメン発祥の地。また「籃胎漆器」や「久留米絣」などの古くから受け継がれる伝統工芸品も多くあります。
全国的な知名度が、如何ほどでしょうか(。´・ω・)?
さて、今回買い物に訪れた場所は...
久留米市の中心市街地といえば
西鉄久留米駅周辺
その久留米駅からすぐ...
こんなにゆっくり
一番街を練り歩くのも何年ぶりだろうか
ストリートミュージシャンとして...
10代~20代にかけて駅やこの一番街、
ギター片手によく路上ライブで歌っていたので
私にとって、とても思い入れ深い場所♫
黒?白?歴史?
※唄い人時代のエピソードは、宝庫なのでw
また別の機会にでもm(__)m
当時は、人通りはあるもののシャッター街。
閑散としていましたが...
最近では、居酒屋さんや若者向けのお店も入り
また活気が蘇ってきているようです(^-^)
...と
昔話に耽りながら歩いていると、目的地に到着。
前日、Kと義母がフラッと立ち寄った例の場所
久留米市を中心とした様々な特産品から
伝統工芸品の数々まで販売されており
お土産品には是非立ち寄りたい場所です(^-^)
こんなお店ができていた事を今まで知らなかった
久留米人のわたくし・・・(^-^;
店内一部の紹介ですが...
奥の奥にお目当ての「半纏コーナー」がありました!
「半纏」と「ちゃんちゃんこ」の違いは?
...袖ありか袖なしか
昭和期、うちのおじいちゃんおばあちゃんが着用していた「ちゃんちゃんこ」のイメージが強かったが...
より幅広い世代向け、色使いも豊富に
デザイン性も豊か
随分、進化していることに驚きます。
こうやって、伝統は受け継がれ守られているんだなぁとしみじみ。。
早速試着に試着を重ね...二点に絞る
久留米絣の柄や配色的には、ドンピシャ好み☆
何でも外にも着て行けるデザインで作られているらしい
なんか昔の「火消し」っぽくない?(K)
激しく同意(T)
こちらは伝統的な縞基調の柄でシンプル
「THE はんてん」って感じ。
やや地味めだが、尻まですっぽり隠れて
暖かそうな点が魅かれる。
二点に絞ってからが悩みに悩み尽くしました(^-^;
鏡越しに眺めるも決まらず、スマホで確認したりと...
最終的に選んだのは....
好みの①を選ぶには、おしゃれレベル上げがまだまだ足りない。。
ただ...②を選んで良かったぁ
体全体がとても温もり、当初の目的通り北側の部屋の寒さもこれで凌げそうだ(*´ω`*)
ユニクロのウルトラライトダウンも素晴らしいが...
比にならない程の温かみがある。
真綿入り半纏の素晴らきこと!
改めて伝統の素晴らしさを感じるお買い物ができました
ちなみに...
こちらは、久留米市のイメージキャラクター
河童さんの「くるっぱ」
こんな感じでしょうか(´艸`*)
今夏、とあるバンドライブに行くことになったTK
Kはこれ(イラストの装い)で参戦するらしい(笑)
1周まわっておしゃれ上級者過ぎるぞ!
はてさて...Kを意識しながら
私は一体何を着て行けば良いんだろうかぁ。。。
また悩むことになりそうだ
※色々と情報量多かったと思うので
久留米絣の魅力についても...
またの機会に詳しく紹介できればと思いますm(__)m
↓↓
今日も貴重なお時間、最後までご覧いただきありがとうございます。
自社で製造・販売している商品を紹介しています。
興味のある方は、画像をクリック是非ご覧ください。↓↓