茶トラとブリティッシュのアフタヌーンティー

生まれ変われるなら茶トラとして自由気ままに

MENU

見つめる視線のその先には?


【ねこ】

小夏...

DSC_9926~2


去年、家族の一員として迎え入れた子です。

うち(実家)の多頭飼い9匹の中では一番気性が荒く

攻撃・防御力ともにMax、無敵な存在。


機嫌がよろしくないと

相変わらず高齢の子や下の子たちに

シャーッッッッ(#゚Д゚)=○)`Д)、;'.・


あれから1年が経ちますが...今のところ

お気に入りの自分の部屋でひとり暮らすのが

この子にとっても、何より先住高齢猫が

穏やかに暮らす上でも一番いいみたい。

多頭社会に馴らせようと

以前のように無理はしなくなりました(´-ω-`)


でも、皆が寝静まっている時間帯には

こうして部屋から母屋へと連れて来る...

変わらずに続けています(^-^)

DSC_9932~2


静まり返った家中をてくてくパトロール...

DSC_9935~2


 向かった先はやっぱりお縁側...


小夏が見つめる

視線のその先には?


DSC_0271~2

※家の向かい・敷地内には、兄の仕事用の事務所があります

DSC_0258~2

その壁面には巣箱・・・



【とり】

今年もこの時期がやって来た


兄の事務所が建つ ずっとずっと前...

今からもう20年近く前になるだろうか。


当時、ちょうどここと同じ場所にあった

祖父の使われなくなった事務所、

建物も古くなり壁面には数か所穴が。

そこへ突然現れたのがムクドリさん

壁と壁の間に営巣し始めていました。


そして...

雛がかえり、大事な子育て期に事件は起こる



その日の晩、家族と食事へと出かけ

ちょうど帰ってきたところ

ふと、駐車場からムクドリの雛がいるであろう

壁に目をやると・・・

2m近いアオダイダイショウが

ニョロニョロと壁を這い

今まさに、雛のいる壁穴の中へ入ろうと!?


慌てて二階へと上がり

祖父たちと内側から雛を傷つけないよう

急いで壁を破壊。

そして雛に触れないように

巣内で蜷局を巻いていた蛇を捕獲

間に合ってホントに良かったぁ

雛は、みな無事でした(>_<)

※蛇さんはその後
近くのお山へと放しましたとさ



ただ人の匂いが付着してしまうと

親鳥が警戒し、育児放棄をしてしまう恐れがある


あくる日の朝、幸い親鳥が来訪...


それから無事に全羽が巣立つまでの期間

家族みんなで毎日見守っていたのを

今でも思い出します





昔は「益鳥」としても知られていたムクドリ

今や街中では、害獣としての認知の方が高い。

愛鳥家でもあるうちの家族にとっては

残念なことではあるが...


親から子へ 仲間から仲間へ


それ以来、毎年のように訪れてくるムクドリ

その雛たちが無事に巣立てるようにと

この場所に巣箱を設置

※糞尿問題や嫌いな方もおられるので
近隣住宅には配慮した位置に設置しています


DSC_0267~2

約2週間前ぐらいからムクドリの姿を確認(ΦωΦ)

DSC_0303~2

DSC_0261~2

先週ぐらいから

巣箱への行き来が徐々に増していく

DSC_0269~2

今週に入ってからは特に

朝夕頻繁に餌を与えに...

DSC_0279~2

DSC_0293

DSC_0275~2

DSC_0272~2

DSC_0295~2

確認していると、つがいの親鳥と

別のもう一羽が巣箱を行き来している。

親鳥以外の鳥が、子育てに参加する行動

鳥のヘルパーさんですねぇ(^-^)


雛たちの鳴き声から・・・(。-`ω-)フムフム

来週明けには、いよいよ巣立ちかなぁ

無事に全羽が巣立ちますように。。。

DSC_9937~2

今日も縁側から

愛猫とそ~っと見守る|ωΦ)❘ωΦ)


 

tkworld.hatenadiary.com

 



こちらは うちのニャン’S紹介です
hogoneko紹介改2024.0106

今日も貴重なお時間
最後までご覧いただきありがとうございます。


kanemasa2

自社で製造・販売している商品を紹介しています。
興味のある方は、画像をクリック是非ご覧ください。↓↓

テレワーク現場のストレスと5G時代に対応した電磁波対策防御グッズ「電磁番AZ」(denjiban-1301)の紹介

無題7

azaz
dennjibann-mannga00