雑誌なんかの連ドラの登場人物紹介で よく見かける人物相関図。
もうすぐ家族がひとり(小夏)増えることもあり
我が家の愛猫バージョン ニャン’S相関図なるものを作ってみました。
大きく分けてシニアとアダルト社会の2つに分かれるうちの猫社会。
新しくやって来る保護猫の小夏
果たして どちらに属し
どういう猫脈?を築いていくのでしょうか・・・。
みんなが良好な関係を築けると良いのですが
年齢の開き具合や相性などによる影響もあるので そう簡単にはいきません。
・停戦協定を結んでいるふたり
ご覧のように、分類されたグループ内では 友好関係が保たれています。
ここで重要になってくるのは去勢をしている♂同士にも 縄張りの問題があることです。
現在にゃん太郎とゆずは 休戦中。
ここ2年ほどは落ち着いている二人なんですが
それまでは、事あるごとに喧嘩になっていました。
・新しい保護猫を迎え入れた時期
・どちらか または互いに何らかのストレスを受けているとき
・どちらかの体調が優れないとき
以上のようなケースがきっかけとなり
自分の落ち着ける空間を守るため(縄張り争い) 喧嘩へと発展・・・。
最年長のボスに対して メキメキと力をつけ脂が乗っている、ゆず。
7:3で ゆずから仕掛けることが多いです。
逆に、にゃん太郎の方は 丸くなってきたのか
あまり自分からは行かないようになってきました。(停戦協定の一因)
ただし これはゆずに対してのこと・・・。
・対立の構図
高齢の子にとっては 活発な動きのある若い猫や仔猫のことが苦手で
ストレスになる場合があります。
にゃん太郎は ひと回り以上歳の離れた下の世代の子たちと対立関係にあります。
特にリリー太郎とくろ蜜に対して一方的にです。
相性もあるのか 16才になった今も、ここだけは曲げれないみたい。
若いふたりに攻撃性がないのが幸いですが 姿が見えただけで向かっていくにゃん太郎の勢いは
こちらが負傷覚悟でないと止められない程です(>_<)。
普段、居住空間をシニアとアダルトで別々にしているのは この対立関係があるからなんですよね。
そして複雑なのが・・・
ゆず太郎は 下の世代とは比較的友好関係というね(^-^;
他のシニアのミントやラムも 少しウザそうにすることはありますが友好的(^^)。
にゃん太郎が寝静まって起きないとき
1日に数回は 必ずアダルト部屋を開放するヒャッホ~イ♪タイムを作っています。
・小夏の事とこれから
アダルトの子たちとは 時間をかければうまくやっていけるでしょう。
小夏は年齢的にも シニア。
この社会にどう馴染めるか・・・。
問題はやはり にゃん太郎。
このにゃん太郎と どういう関係を築けるかがカギとなりそうです。
こちらを立てれば あちらが立たず。。
多頭飼いをしていると あるあるなんですが
先住猫 とくに病気の子や高齢猫のことを第一に考えつつ
新しい家族を迎えなければいけません。
停戦協定が破られる・・・
なんてことが起きないよう 慎重に時間をかけながら。
試作段階のニャン’S相関図が
これから オレンジ線で埋め尽くされますように。。
↓

今日も貴重なお時間、最後までご覧いただきありがとうございます。
人間にも動物にも優しい商品を紹介しています。
興味のある方は、画像をクリック是非ご覧ください。↓↓
テレワーク現場のストレスと5G時代に対応した電磁波対策防御グッズ「電磁番AZ」(denjiban-1301)の紹介
