本日もご覧いただきありがとうございます。
改めまして当ブログでは ねこ化した夫婦の日常漫画
愛猫の日常などを中心にお届けしております。
現在愛猫は 私の暮らす自宅(Kご実家)に2匹
すぐそばの近所の実家に8匹
記事でもご紹介しているキジトラの子が 約5㎞離れたマンションに暮らしています。
それぞれの子を紹介する記事を 以前アップしてはいますが
今後の記事でも この子たちの事 参考にしてもらえるような事まで
よりお伝えしやすいように ニャン’S紹介表をつくってみました。
ありがとうございます。
多頭飼いなので情報量が多かったかもしれませんが・・・
この子たちを想って綴ろうとすると
愛がダダ洩れしちゃってきまして(^-^;
気持ちを抑えながら 簡潔に特徴を捉えた・・・はずです。
ニャン’S達に ツッコまれるかも(ΦωΦ)
ひとりひとりに ドラマがあり縁があり
皆 我が子のように思っていますが
中でも にゃん太郎・ミント・リリー(太郎)・くろ(蜜)の43匹は
生後間もない瀕死の状態での保護 人工哺乳で育った子たちになります。
こんなん立派になってと・・・いつも
うるっときてしまう親バカです。
さて 今も親戚宅でひとりで暮らす小夏。
実家にお迎えする予定なんですが 先住猫たちとの兼ね合いなど
うまく馴染めるか どうなるのか
正直未知な部分があります。
・お迎えする子の飼い猫歴が長い
・年齢が8才という中高年期
・我が家の現猫社会が 二分化されている点
長い多頭飼いの歴史の中では その他にも色んな点において初めての状況です。
理想は これまでと同様に
できるだけ先住猫とくに高齢猫たちに ストレスがかからないように。
そして新しい子の負担も最小限に考えなければいけません。
馴染んでくれるまで時間はかかるかもしれませんが
ある程度のプランは 頭の中で描いています。
鍵となるのは・・・
やはり猫たちそれぞれの性格と関係性を細かく把握しておくこと。
今回の紹介表をつくる過程で
改めて振り返る機会にもなりました(^^)
またニャン’Sたちに動きがありましたら 記事で紹介させていただこうと思います。
それぞれの子の保護経緯を紹介しています
興味のある方はご覧ください↓↓
にゃん太郎・ミント
ラム・ゆず太郎
リリー太郎・くろ蜜
オリーブ・レオ
↓
おバカ夫婦の日常から猫たちとの日常まで良かったらご覧になって下さい。
今日も貴重なお時間、最後までご覧いただきありがとうございます。
人間にも動物にも優しい商品を紹介しています。
興味のある方は、画像をクリック是非ご覧ください。↓↓